コロナ禍の影響で本年度の開催が見送られたシネマ業界最大のトレードショー CinemaCon ですが、来年度の開催予定(8月23〜26日)が発表されました。

コロナ禍の影響で本年度の開催が見送られたシネマ業界最大のトレードショー CinemaCon ですが、来年度の開催予定(8月23〜26日)が発表されました。
コロナ禍の収束に見通しが立たない中、映画館のニューノーマルとして様々な対策が講じられていますが、シネマプロジェクターのクリスティから映画館の紫外線殺菌のための製品がアナウンスされましたのでご紹介します。 参考情報 Chr […]
コロナ禍の影響で世界的に公開が遅れていたクリストファー・ノーラン監督の新作『テネット』 “TENET”(2020)[IMDb] ですが、今回この作品をIMAXレーザーとドルビーシネマの両方で観賞す […]
2005年7月20日に DCI から『デジタルシネマシステム仕様1.0』(DCSS 1.0) が発行されてから15年が経過しました。そして15周年の記念日となる2020年7月20日、初版から数えて四つ目の改訂版 DCSS […]
緊急事態宣言が全国的に解除され、首都圏の映画館でも営業再開に向けた準備に余念がないことかと思いますが、観客として気になるのは上映作品のラインナップもさることながら、映画館の衛生対応の状況かと思います。そんな中で、映画館の […]
米国では感染再拡大が懸念されながらも、映画館など各種娯楽施設の営業再開に向けた動きが活発化しています。そんな中で劇場オーナーにも具体的な対策の準備を進めているところもありますのでご紹介します。 参考情報 EVO Shar […]
世界的に明るい話題が出てこない映画業界ですが、米国最大手の映画館チェーン AMC Theatres が破産手続きに向けた検討に入った模様です。 関連報道: The Hollywood Reporter: AMC Thea […]
漸く首都圏他、大都市圏を対象とした緊急事態宣言が発効し、対象地域の映画館はほぼ全館長期休業を余儀なくされることになりそうです。 シネマ業界に与える影響は各国と同様に甚大なものになることが懸念されますが、業界団体が先導する […]
都内での経路不明の感染拡大に伴い、この週末は首都圏の多くの劇場で上映が休止されることになりそうです。一方、海外でも様々な動きが続いているようなので、順次取り上げたいと思います。 米国上院の高速対応 先週 NATO から提 […]
新型コロナウイルスの感染拡大により既に世界中の経済に影響が出ていますが、シネマ業界も例外ではありません。業界内での動きについて記しておきたいと思います。 世界各地で閉鎖される映画館 当初感染が確認された中国では早くからす […]
先週まで開催努力の継続が報じられていたのですが、とうとう今年のシネマコンの中止が決定したようです。
色々と新しい話題に関する予報も出ていただけに大変残念ですが、引き続き業界内の動きをフォローしていきたいと思います。
当初、2018年中に日本初導入を目指していた松竹マルチプレックスシアターズでしたが、T-JOY博多に遅れること5ヶ月、首都圏初となるドルビーシネマがついにMOVIXさいたまにオープンしました。
早速体験してきましたので、先行する劇場との比較も交えながらレポートします。
3Dだの、4Dだの、プレミアムスクリーンだの、大掛かりで高価な上映システムが注目されることが多い中、落ち着いて良質な映画を楽しむことができそうな劇場が、4月12日、横浜みなとみらいにオープンしました。 関連情報 劇場ホー […]
今年も恒例のシネマ業界最大のトレードショー CinemaCon に参加してきました。昨年の報告に続いて、今年も気になった話題を並べてみます。 先行き不透明な各種プレミアム上映方式 多種多様な特殊上映方式が乱立する状況は依 […]
さて、2月にご報告したように、ソニーデジタルシネマ・プレミアムラージフォーマット “Sony Digital Cinema Premium Large-format” の一号館が4月5日、ラスベガス市 […]
家庭で映像コンテンツを楽しむ環境は年々高品質化していますが、どのようなスペックをどこまで高品質化すべきなのか、業界内でも議論が絶えず、まだまだ収束する気配がないようです。シネマにも共通する課題はある一方で、やはり家庭でシ […]